PROJECT
農業コミュニティー『Furatto』
Furattoとは
Furattoとは、Gmoto Projectから誕生した、農・食をとおして人や地域と出会い・つながるコミュニティです。
「ふらっと」気軽に参加して農と食を楽しんだり、「ふらっと」新しい出会いが生まれたり、「ふらっと」な関係性で地域とつながったりできるような活動を企画しています。 農や食の体験活動をする中で、人との出会いを大切にしながら、地域に関わり、地域に貢献することを目指しています。
活動内容
・米やビール麦のオーナーやFuratto農園での野菜づくり ・味噌づくり、梅シロップづくり、藍染等の加工体験 ・メンバーの趣味や得意分野を生かした学ぶ会の企画 など
きっかけ
2021年3月 Gmoto project×富岡市役所のGmoto project アイデア発表会にて、構想を発表。賛同してくれた仲間や協力してくださるサポーターに出会い、様々なアイデアをいただき、運営メンバーが始動しました。
初年度(2021年度)は、富岡市の「農家民宿ひなた」の協力を得てスタート。田んぼオーナーで米づくりに挑戦しました。「農家民宿ひなた」浦野さんの熱い想いと私たちの希望に応えてくださる柔軟な対応や姿勢に感激し、心が弾みました。種籾を受け取り、種籾撒きから始まり、田植え、除草作業に何度も通い、収穫。かまどで炊いたご飯は甘くておいしく、種から育て調理されたご飯になるまでの一連の流れを知る学ぶ楽しさと感動は、私たちの活動の原点になりました。 他にも、「農家民宿ひなた」でビール麦づくり、富岡のイタリア料理屋さんのシェフから学ぶニョッキづくり体験、沼田市薄根の「薄根地域ふるさと創生協議会」の味噌づくり体験に参加。また、ビール大好きメンバーから学ぶビール講座を企画しました。
2022年度では、農家民宿ひなたからのご縁で出会った富岡市吉田の「吉田地区地域づくり協議会」の協力のもと、地域の耕作放棄地をお借りして念願の農園を持ち、野菜づくりに挑戦。毎週当番で作業に行き、多種多様な作物を、嬉しいことに毎回豊作の収穫ができています。 さらに、「農家民宿ひなた」とのつながりで東京のラーメン部と一緒に活動したり、藤岡市鬼石「ゲストハウスさんと宿」で収穫祭を開催したり、沼田市薄根「薄根地域ふるさと創生協議会」の稲作オーナーで棚田で米作りをしたり、と地域を広げて様々な人に出会い、活動することができました。
現在メンバー20名を超えるチームに成長しています。これからも新たな人・地域との出会いに期待し、少しでも関わる地域に貢献できるような取り組みを続けていきたいです。私たちの新たな挑戦を応援してくださる方や活動に興味がある方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。一緒に食・農を学びながら、地域を盛り上げていきましょう! ※参加をご希望される方は、Gmoto Projectホームページの問い合わせフォーム または Furatto instagram (@gmoto_agri) のDM にお名前とFuratto活動参加をご希望の旨、ご連絡ください。
令和5年度の活動構想
①ふるさと吉田の協力のもとFuratto農園で野菜づくり ②勉強会・料理教室・収穫祭・加工体験等の参加や企画 ③流通・加工検討チーム(子ども食堂との連携、加工のアイデア検討等)
これまでの取り組み
2021年4月〜
農家民宿ひなた(富岡) 米づくりをスタート
2021年10月
農家民宿ひなた(富岡) お米の収穫祭
2021年11月〜
農家民宿ひなた(富岡) ビール麦オーナースタート
2022年1月
農家民宿ひなた(富岡) ニョッキづくりに参加
2022年2月
沼田市蓮根地区ふるさと創生推進協議会(沼田) 味噌づくりに参加
2022年4月〜
吉田地区地域づくり協議会(富岡) Furatto農園で野菜づくりスタート
毎週土曜日の午前中、当番で農作業および収穫
2022年6月〜
沼田市蓮根地区ふるさと創生推進協議会(沼田) 棚田米オーナースタート
2022年6月
ゲストハウス「さんと宿」(藤岡鬼石) 梅収穫・梅シロップづくり
2022年7月
吉田地区地域づくり協議会(富岡) 藍染体験に参加
2022年8月
ゲストハウス「さんと宿」(藤岡鬼石) Furatto農園収穫祭
2022年10月
ゲストハウス「さんと宿」(藤岡鬼石) Furatto農園さつまいも・かぼちゃ収穫祭